カラダの神経・免疫調節成分をサポートする、CBD(カンナビジオール)商品。
ウェルネス志向の欧米で広まり、日本でも話題になりつつあります。
しかしこれだけ数多くの商品があると「どれを選んだらいいかわからない」と迷ってしまいますよね?
そこでこの記事では、
「ヘルシートーキョー(HealthyTOKYO)って、どんなCBDオイルブランド?」
「安心できるCBDオイルブランドなの?」
という方のためにお届けします。
国内の空港で初のヴィーガンCBDカフェも展開。常識を覆し続けるパイオニア的ブランド
『HealthyTOKYO(ヘルシートーキョー)』は、2011年の設立。
その名の通り、健康・ウェルネス分野に力を注ぎ続けてきた企業です。
創業者のマイケル・ボブロブ氏は米国で生まれ育ちましたが、在日歴はすでに30年以上。
製薬・医療機器業界で20年以上にわたりエグゼクティブとして活躍した後に、起業しました。
同社は、2016年よりCBD商品の販売をスタートして以来、業界の常識を覆す取り組みを次々と発案し続けるパイオニア的ブランドとして存在感を放っています。
2018年には羽田空港内に『HeathyTOKYOカフェ&ショップ』をオープン。
国内の空港で初となる、ヴィーガンCBDカフェ&CBDオイルショップとして、大きな話題となりました。
続いて、高品質で信頼できるCBD商品を求めるお客さまのニーズに応えるために国産のCBD製品の開発にも着手。
2019年、自社初となる日本で考案・開発・製造されたCBDオイル「ゆずシトラス」をリリースしました。
さらに2020年には、原宿に日本初のCBD専門店カフェ&ショップをオープンし、その後も新規店舗を出店しており、その勢いはとどまるところを知りません。
▶︎原宿:HealthyTOKYO CBD Shop & Café(ヘルシートーキョー CBDショップ & カフェ)
▶︎代官山:HealthyTOKYO CBD Shop & Café 代官山店(ヘルシートーキョー CBDショップ & カフェ)
「『ヘルシートーキョー』は、自分を含め、多国籍なスタッフで構成されている会社です。私たちが目指すのは、ヴィーガンではない人にも美味しいと言っていただける、100%純粋なヴィーガンフードをみなさまにお届けすること。そして、品質もデザインもすべてにおいてクオリティの高いCBD商品を提供することです」と、マイケル氏は語ります。
国産、最高品質、上品なデザイン、天然由来、そして革新的で遊び心も忘れない。
『ヘルシートーキョー』は、そんなブランドです。
プレミアムラインとカジュアルラインで、豊富な商品ラインナップを展開
『ヘルシートーキョー』は、プレミアムライン『HealthyTOKYO』と、カジュアルライン『CBDTOKYO』という2つのCBDブランドを展開しています。
これも、他のCBDブランドにはない、ユニークな取り組みです。
プレミアムライン『HealthyTOKYO』
全品ヴィーガン仕様。
原料となるCBDオイルは、ブロードスペクトラムタイプのCBDを採用し(ただし、フェイシャルマスクを除く)、CBD以外の大麻(麻)成分による相乗効果「アントラージュ効果」が期待できます。
商品タイプ | CBD含有量/総量 | ラインナップ |
オイル | 600mg/30ml(2%) |
|
1,200mg/20ml(6%) | ||
2,000mg/100ml(2%) | ||
ヴィーガンチョコレート | 10mg/個 | |
エナジーバー | 10mg/本 |
|
ブラウニー | 45mg/本 | |
クッキー | 15mg/個 | |
フェイシャルマスク | 30mg/枚 | |
フルーツゼリー | 10mg/個 | 季節の味 |
CBDオイルのフレーバーは「ゆずシトラス」と「ハッカミント」揃え、濃度は2%と6%、容量は20ml、30ml、そして大容量の100mlで展開し、選択肢は豊富です。
CBDスイーツは、ブラウニー・エナジーバー・クッキー・チョコレートとこちらも幅広いラインナップ。
中でもチョコレートは「ヴィーガンの方でなくても美味しいと言ってもらいたくて、特に苦労してつくりました。本当にクリーミーなので、ぜひ食べてみてください」と、マイケル氏が太鼓判を押す仕上がりです。
代官山店では新製品のCBDフルーツゼリーも限定購入できます。
カジュアルライン『CBDTOKYO』
CBDオイルは、アイソレートと呼ばれるCBD単体で精製された、大麻エキスを採用。
商品ラインナップ | CBD含有量/総量 | ラインナップ |
オイル | 1040mg/ 10ml(10.4%) |
|
グミ | 9.3mg/個 |
|
メントールシート | 30mg/枚 |
グミ、オイル、メントールシートなどを揃えており、アスリートの方も安心して使用できます。
スタイリッシュで美しいパッケージですが、遊び心あふれるディテールも見逃せません。
グミのCBD含有量は「9.3(グミ)」mg。
オイルのCBD濃度は「10.4」%(天使)。
メントールシートのパッケージは「86」(貼ろう)の数字が記載。
すべてダジャレで統一した、遊び心にあふれたブランドなのです。
健康だけでなく、美味しさにもこだわりたい方向け
いくらヘルシーでも、美味しくなければ、続かないですよね。
その点『ヘルシートーキョー』は、ヴィーガンカフェを展開しながらも、味にもこだわった商品づくりを展開していますから、きっと満足いくでしょう。
また、在日歴30年におよぶ、創業者のマイケル氏は大の親日家でもあります。
だからこそ感じる、日本の食材の魅力を商品づくりにも反映。
事実『ヘルシートーキョー』が初めて手がけた自社製品は、最高級の「オーガニック抹茶」でした。
初の自社CBDオイル「ゆずシトラス」には、日本原産で古来から日本人に親しまれてきたゆずの天然のエッセンシャルオイルを贅沢に使用しています。
また、フェイシャルマスクには、ユズ果実エキス・カンゾウ根エキス・チャ葉エキス・ツボクサエキスなど、これも日本古来の植物由来成分を多数配合。
日本で流通するCBDブランドは、まだまだ輸入品が多い中、私たち日本人が誇りに思える商品ばかりです。
もちろん、海外の方への贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
可能な限りオーガニック&原料と製品のダブルチェック
『ヘルシートーキョー』では、品質・安全面で下記の取り組みを行なっています。
- 米国のオーガニックの産業用ヘンプからCO2を使って安全・丁寧に抽出
- CBD以外の原料も可能な限りオーガニックのものを使用
- 原料段階と製品化段階で、商品ロットごとに第三者機関による成分分析を実施品
THC(テトラヒドロカンナビノール)の非検出と、CBDが表記通りの含有量であることを確認の上、出荷しています。
前述した遊び心あふれる商品づくりは、品質に裏打ちされた自信の表れでもあります。
『ヘルシートーキョー(HealthyTOKYO)』のSNS上の口コミ・評判
原宿、代官山、羽田空港にあるCBDカフェです。HealthyTOKYOの自社ブランド商品の他にもCBD商品が置いてあったりします!
ヴィーガンの人でも食べられるメニューが豊富にあるので、文字通りHealthyTOKYO。
女優の紗栄子さんがかつてここのブランドのCBDオイルをカバンの中に入れていました💫 pic.twitter.com/R6FHt4OAk1
— チルスナ兄さん/CBDのお菓子に特化したブランド Conscious (@_tonchun) February 13, 2021
最近食べたveganスイーツ🍰🌱🍩
GOOD TOWN DOUGHNUTSのドーナツと
HealthyTOKYOのチーズケーキ
(どちらも原宿で、Healthy~は羽田空港店もあり)卵と牛乳なしでもクオリティが高くて魔法みたい💫
普通のものと味が変わらないどころか
それを上回る美味しさならギルトフリー、一択! pic.twitter.com/j3T06bjLPS— satomi (@san_bai_zu) June 26, 2020
打ち合わせ後
近くだったので寄ってみました✨
#healthytokyo 羽田空港のカフェです^ ^キャロットラペが好きすぎる
ケールサラダ
Veganラザニア美味しゅうございました🥰
#studio16 #羽田空港 #healthytokyocafeandshop #cbdcoffee #vegan #organic pic.twitter.com/JLhyVebuH6— 渡辺リシア@STUDIO16 ART&DESIGN (@Studio16_Rishia) July 17, 2020
『ヘルシートーキョー(HealthyTOKYO)』のまとめ
この記事では、数あるCBDオイルブランドの中でも『ヘルシートーキョー』について、ご紹介いたしました。
- 国内の空港で初のヴィーガンCBDカフェも展開。常識を覆し続けるパイオニア的ブランド
- プレミアムラインとカジュアルラインで、豊富な商品ラインナップを展開
- 健康だけでなく、美味しさにもこだわりたい方向け
- 可能な限りオーガニック&原料と製品のダブルチェック
『ヘルシートーキョー』が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
『ヘルシートーキョー』国内サイト、創業者、ブランド担当者
※当サイトでご紹介する商品は、医薬品ではありません。また、病気の診断、治療、予防を目的としたものでもありません。
\その他CBDブランド商品をお買い求めの方は、[公式]CBD Libraryオンライン通販サイトへどうぞ!/