カラダの神経・免疫調節成分をサポートする、CBD(カンナビジオール)商品。
ウェルネス志向の欧米で広まり、日本でも話題になりつつあります。
しかしこれだけ数多くの商品があると「どれを選んだらいいかわからない」と迷ってしまいますよね?
そこでこの記事では、
「オクト(Octo)って、どんなCBDオイルブランド?」
「安心できるCBDオイルブランドなの?」
という方のためにお届けします。
女性向けに特化した国産CBDブランド
『オクト(Octo)』は「化粧品のようなシンプルで清潔感のあるデザイン」と「毎日続けられる」ことをミッションとした、国産CBDブランド。
2020年9月に正式デビューしました。
代表の岩本氏が、CBDの可能性を確信したのは、知人が脳梗塞発症後にCBDを使用してリハビリの進捗に大きく差が出たことがきっかけでした。
「体に何らかの障がいを持つ人たちの方が、効果を敏感に感じ取りやすいと思うので、その意見を重要視しました。その後いろいろな人にCBDオイルを渡したところ、とても良かった、もっと欲しいという声を多くいただいた」と、岩本氏は振り返ります。
「だったら自分でつくろう」と調べてみると、CBD製品の製造には「原料の栽培」から「製品の製造」まで、思った以上の工程が必要なことが分かりました。
複数社で分業して製造されるケースが非常に多く、品質管理の難易度も高い。
「実際にはCBD成分が含有されていなかった」「違法成分であるTHCが検出された」というトラブルが起こる課題も抱えていました。
こうしたリスクを回避すべく、岩本氏は、原料の栽培から製品の製造まですべて自社内で完結できる工場を探し求めました。
支社のあるカナダに渡り、約半年かけて交渉を続けた結果、CBD先進国である米国内でも大手のCBD工場との業務提携に成功。
180,000㎡以上の大規模な屋内自社農場で原料となる大麻(麻)を栽培し、製造も自社工場で厳格な管理の下に行っています。
他社では大麻(麻)の仕入れ先農家が毎月異なり、味や品質が一定しないケースも多いのだそう。
供給量が圧倒的であることに加え、品質にバラつきがないことも大きな決め手でした。
また、一貫生産により手に取りやすい低価格も実現しました。
そして、岩本氏以外はほぼ全社員が女性である利点を生かして、女性特有の悩みやストレスを軽減する女性向けCBDブランドとしてデビューに至ったのです。
化粧品棚に合っても違和感のない、シンプルなパッケージもこれまでにないものでした。
「今、CBDブランドが急増していますが、今後、必ず品質が問われることになると思う。その点では、絶対の自信があります。『日本でCBDといえばOcto』と言われる、一番の会社を目指したい」と、岩本氏は意気込みます。
安全第一のアイソレート製品を中心に、選べる4段階の濃度
商品ラインナップは、CBDとダイエッターに人気のMCTオイルのみの「CBD OIL アイソレート」と、ヘンプシードオイルを加えた「CBD OIL+ヘンプシードオイル」の2タイプ。
濃度はどちらも1.6%(CBD500㎎)、3.3%(CBD1000mhg)、6.6%(CBD2000㎎)、10%(CBD3000㎎)の4段階です。
商品タイプ | CBD含有量 | ラインナップ |
オイル | 500mg(1.6%) |
|
1,000mg(3.3%) | ||
2,000mg(6.6%) | ||
3,000mg(10%) |
CBDは、いきなり高い濃度から始めるのではなく、低い濃度から試して自分に適した濃度を見極めて使うことが肝心です。
「CBDを使ってみたいけど、高いから手が出せない」という人も多い中、初心者におすすめの1.6%は 「とにかくまずは1ヶ月使ってみて、その効果を感じて欲しい」と、価格をできる限り抑えました。
3.3%はリピート率が最も高く、6.6%、10%は慢性的な不調を抱えている方が使われる傾向にあります。
容量は、どれも30ml。
1日1スポイトたっぷり使用しても、1ヶ月しっかり使い続けることができる量です。
ちなみにアイソレートとは、大麻から抽出したCBDを、98〜99%レベルの高純度に精製した粉末状の結晶タイプです。
CBD以外の成分が入っていないため、無味無臭で飲みやすく、ヘンプシードオイルは抗酸化作用を期待して配合しています。
少し苦みを感じる場合もありますが「添加物、人工甘味料などを加えるよりは、CBDの効果を無駄なく感じて欲しい」という思いから、フレーバーは添加していません。
フレーバーレスのCBDオイルを、スムージーなどに加えて飲むのが米国流です。
もちろん体に塗布することも可能で、ニキビに塗ったり、肌荒れやアトピー肌のケアにも推奨していますが 「肌荒れも体の中からくるものなので、根本から改善するために、トータルケアとして使ってもらえたら」と岩本氏は話します。
今後、カプセル、スキンクリーム、ボディバターも新入荷する予定です。
▶︎はじめての方も分かる「CBDオイルとその特徴」〜成分編
▶︎はじめての方も分かる「CBDオイルとその特徴」〜濃度編
▶︎はじめての方も分かる「CBDオイルの使用(摂取)量」

ストレスフルな現代を生きるデリケートな女性向け
女性の身体は、ストレスによる体調の変化が出やすく、気分の浮き沈みも激しいもの。
世界的に見ても厳格な規格で製造され、安定した品質を誇る『オクト』の製品は、わずかな違いも感じ取りやすいデリケートな女性にはぴったり。
また、アイソレート製品は、違法成分の混入などの万が一のリスクを避けられます。
徹底した自己管理が必要なアスリートにもおすすめです。
お客様からは、 下記のような多くの喜びの声が寄せられています。
- 「CBD初心者でも、手に届きやすい価格に惹かれ購入しました」
- 「約2週間続けて利用したところ、睡眠の質が変わったのはもちろん長年悩み続けてきた、大人ニキビも気にならなくなりました」
- 「子育てに忙しく、寝ても疲れが取れないことや肌の調子が悪かったので悩んでいました。ママ友に相談したところ、CBDを勧められたので使ってみたら夜中に起きることもないし、朝の目覚めもよくて驚きました」
- 「季節の変わり目や気圧などが原因で起こる慢性痛に長年悩まされてきました。CBDを始めてからは、症状は気にならなくなりました。健康維持のためにも、毎日欠かさず使っています」
世界的にも希少な「フルトレーサビリティー」による徹底した品質管理
『オクト』は、品質・安全面で下記の取り組みを行なっています。
- 農薬、除草剤、化学物質が一切含まれず、GMO(遺伝子組み換え)なしのオーガニック産
- GAP(適正農業規範)に準拠した管理体制
- 第三者機関の検査による成分・品質保証
- FDA(米国食品医薬品局)認証に加えて、適正な製造工程と品質管理を示すGMP(適正製造規範)認証も取得した工場で製造
- 世界的にも数少ない「フルトレーサビリティー」による品質管理
CBD先進国である米国内でも大手のCBD工場との業務提携がこうした取り組みにつながっています。
そしてもちろん、日本の法律を遵守した輸入方法と製品であることも付け加えなくてはなりません。
『オクト(Octo)』のSNS上の口コミ・評判
CBDオイル「Octo」は、不眠症の改善と、リラックス効果がありました♪
寝付きが良くなると同時に、中途覚醒がなくなり朝までグッスリ眠れるように
CBDの可能性は無限大だなぁと思います#CBD #CBDオイル #Octohttps://t.co/dKNeeQMcta
— 柚子@CBD研究家 (@Yuzuko_CBD) November 1, 2020
『オクト(Octo)』のまとめ
この記事では、数あるCBDオイルブランドの中でも『オクト』について、ご紹介いたしました。
- 女性向けに特化した国産CBDブランド
- 安全第一のアイソレート製品を中心に、選べる4段階の濃度
- ストレスフルな現代を生きるデリケートな女性向け
- 世界的にも数少ない「フルトレーサビリティー」による品質管理
女性向けに特化したコンセプトだけあって、きめこまやかな配慮が随所に行き届いたブランドです。
『オクト』が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。