【丸ごと解説】ストレス計測の種類と特徴

アリー
ストレス対策にCBDオイルを使おうと思うんだけど、そういえばストレスって測れるんだっけ?
福郎
もちろん!ストレスの測り方は、いくつかあるので紹介しよう!
この記事は、

「ストレスの測り方が知りたい」
「どの測り方が良いの?」

という方のためにお届けします。

「先端ウェアラブルセンサと専門家による睡眠解析とオンラインカウンセリング」サービス、やってます!

質問紙・アンケートによるストレス計測

ストレス計測の代表的な方法として、質問紙・アンケートがあります。

代表的なものが、厚生労働省が推奨しているストレスチェック用の質問紙(正式名称『職業性ストレス簡易調査表』)。

2015年12月に施行された改正労働安全衛生法に基づき、従業員のストレスチェックの義務化された背景もあり、実はみなさんの多くが受けたことがあるはずです。

『職業性ストレス簡易調査表』は、57項目の質問に回答することで、ストレスについて測定・評価することができます。

57項目の基本バージョンに加えて、80項目、120項目(新職業性ストレス簡易調査表)というバージョンもあります。

法律の施行から約5年が経過した現在、ストレスチェックに関する研究成果はいくつも発表されています。

職業性ストレス簡易調査の限界

『職業性ストレス簡易調査表』は「職業性」という名が冠されている通り、対象が仕事上のストレスしか評価・測定できません。

ストレスの原因は仕事に関する事柄が多いのは事実ですが、プライベートのできごとや家族の問題なども当然、ストレスになります。

しかし法律で定めているのは、あくまで仕事上のストレスのスクリーニングとその結果に基づいたメンタルへルス対策や職場環境の改善なので、仕事以外のストレスについては測定対象としていないのです。

また、最大項目数である120バージョンを使っても、測定が難しいタイプのストレスがあることも判明しています。

そもそも、ストレスは認知の影響を強く受けます。

この認知は物事の考え方や捉え方なので、パーソナリティ(性格)の影響を受け、個人差があります。

したがって、ストレスに対しても、単純にネガティブな感情を示し、心身の健康状態が悪化するという「王道パターン」ではない反応を示す人もいるのです。

たとえば、経営者や管理職に多いとされていますが、ストレスに対して他者のサポートを求めず、我慢し、感情的にならずに一人で気丈に頑張るという人もいます。

しかしこれは「ストレスを感じていない」ということではなく、心理学では感情認知困難という専門用語で表されるストレス状態の一形態なのです。

この感情認知困難の状態にある人は、ストレスによる影響から、喫煙・飲酒・ギャンブル・気晴らしのための無茶食いなどをしてしまう傾向があり、アルコール依存症や糖尿病との関連が強いとされています。

<参考文献>
▶︎ 伊藤千春・岩崎靖・高橋俊彦(2019) 中小企業における経営者と管理者の行動特性、職場ストレッサーとメンタルへルスとの関連 – 共分散構造分析による比較検討 -ストレス科学研究 Advance Publication 1–9

一方で、この感情認知困難によって引き起こされるストレス反応(喫煙・飲酒・ギャンブルなど)は、現状の『職業性ストレス簡易調査表』では測定する項目がないため、経営者や管理職のストレスを正確に把握できない可能性があるわけです。

ストレスチェック制度検討委員会の委員であり、『職業性ストレス簡易調査表』の開発責任者でもある下光輝一先生は、自身の論文の中で「本制度を進める中で、科学的な検証の下、積極的に改善していくことが望まれる。」と述べています。

<参考文献>
▶︎ 下光輝一(2016)「ストレスチェック制度」を企画するにあたって ~ストレスチェック制度の成り立ちから考える~ ストレス科学研究 31 1-5
福郎
つまり、質問紙・アンケートによるストレス計測は、今後も改善が必要ということだね。

「先端ウェアラブルセンサと専門家による睡眠解析とオンラインカウンセリング」サービス、やってます!

バイタルデータによる客観的なストレス測定

最新の研究成果により、心理学の分野ではストレスを客観的に測定できるようになりました。

質問紙・アンケートは主観的評価によるものですが、それとは異なる客観的な観点から活用できる手法として、注目を集めています。

人間がストレスを感じる場合には、以下のような流れがあります。

▼ ストレッサー(ストレスの原因)によって、人間はストレス反応を起こす。

▼ ストレス反応はストレスに対する抵抗である。

▼ ストレスへの抵抗状態では、自律神経における交感神経が活発になる。

▼ 交感神経が活発になった際に分泌される(量が増える)神経伝達物質やホルモンがある。

したがって、この神経伝達物質やホルモンを測定することができれば、客観的に現在どれくらいのストレスにさらされているのかが分かります。

唾液アミラーゼ分析

神経伝達物質・ホルモンを分析する方法として、唾液の成分であるアミラーゼを分析するという方法があります。

計測のメカニズム

唾液アミラーゼを分泌するのは、耳の耳下腺という部分であり、この耳下腺は交感神経の影響を受けています。

そのため、交感神経の活性化(ストレスの発生)とリンクするというわけです。

また、唾液アミラーゼは食事など摂取する際に、生体維持を図る殺菌や抗菌成分など生理活性成分も含む唾液が分泌され、生体防御機能の役割を担っていることが判明しています。

ストレスの影響で免疫作用が低下することから、殺菌・抗菌の成分が多くなっているということは、ストレスにさらされているという指標になるのです。

計測方法

唾液アミラーゼによる分析は簡易キットによって比較的手軽に測定が可能となっており、広く利用されています。

たとえば、何らかの心理療法やリラクゼーション技法にストレスを軽減する効果があるかどうかを検証するために、心理療法・リラクゼーション技法の実施前後に唾液中のアミラーゼを分析し、ストレスの程度を測定することができます。

実施後のストレスの程度が低ければ、実施した心理療法・リラクゼーション技法がストレスの緩和に効果的であるということを示す生理学的な証拠になるわけです。

現在、唾液アミラーゼモニターという製品名で、ニプロ社から販売されています。

医療機器ではないので、一般の方でも購入・使用が可能です。

心拍変動解析

今、最もストレスチェックの手法として急速に注目を集めているのが、心拍変動解析という手法です。

1965年から既に研究論文が発表されており、非常に豊富な科学的エビデンスに裏付けされています。

計測のメカニズム

心臓は自律神経によってコントロールされます。

この自律神経は「今、やらなければならないこと」や「対応・適応しなければならない状況」を上手に進めていくためのバランスをとるための重要な機能を担っています。

身体を激しく動かす場合、交感神経が活性化し、休息や睡眠においては副交感神経が活性化します。

また、自律神経は身体だけではなく「こころ」のバランスのコントロールもしています。

そのため、心臓の心拍によって引き起こされる周波数を解析することで、ストレス・リラックスを「目で見て」確認にすることができます。

計測方法

2000年代に入るまでは、医療機器である大型・超重量・有線の心電計しか存在しなかったため、あくまで医療機関や医科大学で研究されているものでしかありませんでした。

しかし近年、スマートフォンやタブレットなどを利用し、小型・軽量・無線のウェアラブル心拍センサーが開発・普及。

医療機器ではないものの、それと遜色ないレベルでストレスを数値化し、客観的に計測できるようになりました。

ウェアラブル・デバイスは全世界で2億2,390万台、日本国内では1,310万台使用され、国内の普及は2012年から2017年までの6年間で約240倍となっています。

多機能なうえに多くの機器の価格が1~数万円程度と安価なこと、労働安全衛生法の改正(ストレスチェック制度)も追い風となり、個人ユーザーに加えヘルスケア産業や企業の健康管理など利用者はさらに増えると推測されています。

<参考文献>
▶︎ ウェアラブルデバイスを用いた心拍変動解析の個別化医療への活用 血圧(24 9 648-654:住友和弘・長谷部直幸2017)

ウェアラブル・デバイスは医療機器に指定されているものもありますが、その多くは一般の方でも購入することができます。

タイプとしてはウォッチ型や胸に貼り付ける心拍センサー型などがありますが、いずれも同じくらいの価格帯であれば、自律神経機能・ストレス状態の測定も可能です。

そして、常にバイタルデータを抽出することで、ストレスをマネジメントし、問題の早期発見と悪化防止(予防)をすることができます。

また、最新のタイプとして、スマートフォンのカメラに指を当てることで、脈拍から心臓の状態を把握し、自律神経とストレスの状態を測定・評価するツールも普及しはじめています。

そして、今後も、より一層の普及と技術の進歩が期待されている分野でもあります。

アリー
自分のストレス状態を主観ではなく、客観的な数値で知れるのはスゴイね。
福郎
CBDオイルのようなサプリを使うにしても、まずは今のストレス状態を正しく把握するところから始めてもいいかもね。

「先端ウェアラブルセンサと専門家による睡眠解析とオンラインカウンセリング」サービス、やってます!