【ベルリン発!独占インタビュー】大麻博物館の館長が語る大麻業界の現状と未来

ヨーロッパ文化の中心地であり、大麻(麻)先進国でもあるドイツ、ベルリン。

数あるCBDショップ、カンナビス・ソーシャル・クラブなどもありますが、本場の大麻の社会見学をするには、まずは大麻博物館(Hanf Museum』。

ここを押さえておくべきではないでしょうか。

大麻博物館は、世界中の大麻にまつわる歴史や品々を所蔵、展示しているだけでなく、同時に社交の場として、ディスカッションや勉強会なども行っています。

大麻をモチーフに、物と人が集まりつながっていくハブ的場所としても意味があり、民主的な意義がある活動を展開しています。

ベルリンの大麻博物館の展示物

今回、CBDライブラリーは、大麻博物館の館長である、ステフェン・ガイヤー氏への独占インタビューを通して、ドイツと日本の大麻の情報交換、そして国際友好関係を築く活動をしてきました。

本記事では、その会話の一部をインタビュー形式でご紹介します。

それではさっそく見ていきましょう。

ベルリンの大麻博物館の館長

2024年、大麻解禁で揺れるドイツは、新時代の幕開けか?

CBDライブラリー:2024は、ドイツで規制や大麻に対する社会の捉え方が変わったことについて、どう思いますか?  

ステフェン館長:大麻の非犯罪化は重要な第一歩ですが、タバコ・ワイン・ビールのように、消費者に平等な権利を与えるまでには、さらに多くのステップが必要です。

その実現が私たちの目標です。 

ベルリンの大麻博物館の展示物

CBDライブラリー:大麻が、タバコやアルコールのように、本当に平等な扱いを受けると思いますか?

ステフェン館長:科学的な観点から見れば、大麻はタバコやアルコールよりも厳しい規制をする必要はありません。

なぜなら、それらは大麻よりもはるかに危険な物質だからです。 

ですから、100年前と同じ法的地位、つまり、通常の農作物として完全に合法化されることになると思います。

卸販売から輸入支援、分析検査、視察ガイド、資格取得支援まで豊富なラインナップ

博物館から見た大麻ビジネスの現実

Messe Berlinのエントランス

CBDライブラリー:地元ドイツの『メリージェーン ベルリン2024(MARYJANE BERLIN2024)の国際見本市が順調に成長していることについて、どう思いますか?そして、それについて満足していますか?

ステフェン館長:大麻文化の一部としてのイベントです。

 私個人の視点から言うと、私はビジネスの部分には興味がありません。

私は教育、啓蒙活動を行っているので、私でしたらエキスポの開催は少し違った形にすると思いますが、世の中には資本主義の世界があり、人々は大麻でお金を稼ぐ必要があることを理解しています。

だから、そういうこともあるでしょう。 

エキスポには、45,000人の来場者が見込まれるほど人気があります。

私たちは多くの人々と対話ができるので、エキスポで大麻博物館ブースを設け、大麻のことを人々に教えることを楽しみにしています。

ベルリンの大麻博物館の展示物

CBDライブラリー:ありがとうございます。

次に、近年のベルリンの盛り上がりで大麻博物館の今年は来場者が増えたのでしょうか?  

また、大麻博物館の運営はどうですか?

一般の人々、観光客からの受け入れはいかがですか?

ステフェン館長:大麻博物館を訪れる人々はより高齢化し、より保守的になっています。

ここではさまざまな政党の政治家や、警察官によるイベントを開催しています。

そのため、予想通り、一般の人々、風変わりな人やマリファナ常用者、ヒッピー以外の人々の関心が集まっています。 

そして、政府が法律を変えると決定してから2年が経ち、この植物への関心が高まっています。

大麻博物館が閑散とすることはありません。

 私たちは多くの子供たちに麻について学校で教えていますし、ここに来れば、薬物としての大麻だけでなく、建築材料・繊維・紙・食品・自動車など、さまざまな用途に使われていることを学べます。

これは本当に重要です。

なぜなら、ほとんどの人は大麻を娯楽用の薬物としてしか考えていないからです。

ベルリンの大麻博物館の展示物

CBDライブラリー:つまり、大麻に対する偏見は、年々薄れてきているということですか

ステフェン館長:はい、大麻の正常化と偏見の解消は進んでいますが、まだ道のりは長いです。

なぜなら、私たちは50年にわたる大麻反対のプロパガンダに反対して活動しているからです。

ドイツで偏見のない社会が実現するには、おそらく10年、あるいは20年かかるでしょう。 

ベルリンの大麻博物館の展示物

CBDライブラリー:産業用大麻について言えば、欧州産業用大麻協会(EIHA)の会議がベルリンであります。

協会でさえ、資本主義システムと少し関連している部分があり、中国市場、米国市場などを意識していますよね。

また、たとえば「ノベルフード」やCBD(カンナビジオール)などに対して、規制をもっとした方がいいと反対の意見もありますが、どう思いますか?

ステフェン館長:私としては、少し複雑な気持ちでした… 。

でも、彼らは業界団体であり、独特の問題を抱えています。 

彼らは消費者としての私や、大麻博物館の館長としての私とは異なる視点を持っています。 

でも、あらゆる産業において、異なる視点があるのはよくあることです。

卸販売から輸入支援、分析検査、視察ガイド、資格取得支援まで豊富なラインナップ

館長が語るビジョン。ドイツと日本が目指す共通の未来とは

ベルリンの大麻博物館の展示物

CBDライブラリー:日本について、ご存知かもしれませんが規制がダイナミックに変化し、反対意見などが集まっています。

ステフェン館長:日本には、私が会った中で最も礼儀正しい法律制定者がいます。

これは素晴らしいことです。

日本人は、いつも発言する前に許可を求め、小さなプラカードを掲げて、デモでは騒がしくありません。 

これはヨーロッパとは全く異なるデモ文化です。 

しかし、日本にも大麻に関する課題があり、特に医療利用については、歴史がある国だからこそ、やるべきことが多いでしょう。

私たちはドイツにいますが、世界で最も長寿国の一つです。

高齢者が幸せになり、食欲が増し、体を動かしたりスポーツをしたりしたいと思ってもらうために、大麻が必要です。

たとえばイスラエルを見てみると、高齢者用アパートで大麻がかなり一般的に使用されています。これはドイツでも起こるでしょう。

私たちは、高齢者居住地域などに住みながら、自分で大麻を栽培したいという人々とたくさん話をしています。  

議論が必要ですが、これは日本でも起こるでしょう。

大麻にはその可能性があります。

ベルリンの大麻博物館の展示物

CBDライブラリー:日本の大麻市場について個人的に思うのは、規制が厳しすぎるということです。

たとえば、業界側では、大麻業界で0.001%THC(テトラヒドロカンナビノール)残留基準値などを決めようとしていますが、これは難しすぎるようです。 

一方、医療用途のCBDについては、医療・製薬企業が市場を独占しようとしているという声もあります。

今、何が起こっているのでしょうか。

とにかく、一般の人々は何とか手に入れることができるでしょうが、市場自体は政府とつながっている奇妙な医療・製薬企業によって独占される可能性もあります。

ですから、この医療・製薬企業について言えるとすれば、敵ではないが、これらの分野では何か反対があるということです。

ステフェン館長:ドイツの歴史を振り返ると、1996年にこの自然の植物を再び合法化する決定がなされています。 

したがって、合法化された大麻産業にとって、娯楽や医療用途の悪い大麻を区別することが最大の利益でした。

8年前、大麻の医薬品としての用途に関する新しい法律が制定されました。

医療用途の大麻は良いとされ、同じ大麻が異なる人によって使用されると娯楽用として悪いものとして区別されました。

ドイツでは、このように人工的に物を分離することは非常に一般的ですが、あらゆる決定において、この行為の法的根拠はますます希薄になっているため、私たちはこの部分から問題解消していきます。 

おそらく5年後か10年後には、医療用大麻の生産者でもある、産業用大麻の生産者、またはハシシや食用などの生産者もいるでしょう。

そして、私たちはそれが再び融合すると言うでしょう。  

人工的に分離されたものは、再びそれを拒否するでしょう。

ベルリンの大麻博物館の展示物

とても興味深いインタビュー内容でした。

今後、大麻博物館とCBDライブラリーで共同プロジェクトを行えるような話も出て、とても有意義な時間となりました。

みなさんもベルリンに来られたら立ち寄って見てください。

それではありがとうございました。

<ステフェン・ガイヤー氏プロフィール>
大麻博物館』館長。2003年より、ドイツ最大級の大麻非犯罪化デモのリーダーとして活動。現在も政治活動も兼ねながら、博物館を運営。

卸販売から輸入支援、分析検査、視察ガイド、資格取得支援まで豊富なラインナップ

CBDオイル専門のセレクトショップ

カラダの神経・免疫調節成分をサポート。ステイホーム時代の新・健康習慣、大麻(麻)由来の健康サプリ、CBDオイルを21ブランド71商品からお届けします。

CTR IMG